アタラ合同会社 Official note

Google広告ほか運用型広告を活用したデジタルマーケティング、BIツールによるデータ…

アタラ合同会社 Official note

Google広告ほか運用型広告を活用したデジタルマーケティング、BIツールによるデータ活用の自走化を支援するアタラ合同会社の公式noteです。アタラでの働き方やどんな社風なのか、ネット集客やデータ活用に関するTipsなどをご紹介します!

リンク

マガジン

  • Voicyチャンネル「プラットフォームの思考回路」まとめ

    Google、Facebook、Instagram、Amazon、Yahoo!、LINE、Twitter、Apple、TikTokなどプラットフォーム企業がどのように考え、進化しているのか。 Voicyチャンネル「プラットフォームの思考回路」では、アタラ合同会社CEOの杉原剛がパーソナリティとなり、ビジネスのちょっとしたネタとして話せるポイントをプロフェッショナルな視点で、かつ、わかりやすく解説しています。モットーは、プラットフォームに関する最新ニュースとインサイトを、国内最速で提供すること。 『リスティング広告 プロの思考回路』『アトリビューション』『ザ・アドテクノロジー』『最強のデータ経営Domo』など数多くの書籍や、WebメディアUnyoo.jpなどを通じて、最新の情報を発信してきた杉原の放送とともに、noteのまとめ記事もお楽しみください!

  • 押忍!アタラ 月イチ道場レポート

    • 25本

    押忍!アタラでは、各コンサルタントのスキルやナレッジをメンバーに共有する場として、週一回「アタラ道場」を開催しています。本マガジンでは、アタラ道場で実施した内容を月に一度まとめてお届けします!

  • アタラの「ビジネス・インテリジェンスを極める」

    • 37本

    アタラでは、DomoやTableau、Google データポータルといったBIツールを活用したビジネスダッシュボード構築支援を行っています。ここでは、コンサルタントが培ったBIに関するノウハウやTipsを紹介していきます。

  • アタラ CEOが日々思うこと

    • 159本

    アタラのCEO 杉原が日頃考えていることや、業界に対する思いを綴ります。

  • アタラではたらくということ

    本マガジンでは、アタラに所属するメンバーに、アタラでの働き方や業務について聞いてみました。アタラってどんな会社なの?どんな人が働いているの?といった疑問にお答えします!

Voicyチャンネル「プラットフォームの思考回路」まとめ

Google、Facebook、Instagram、Amazon、Yahoo!、LINE、Twitter、Apple、TikTokなどプラットフォーム企業がどのように考え、進化しているのか。 Voicyチャンネル「プラットフォームの思考回路」では、アタラ合同会社CEOの杉原剛がパーソナリティとなり、ビジネスのちょっとしたネタとして話せるポイントをプロフェッショナルな視点で、かつ、わかりやすく解説しています。モットーは、プラットフォームに関する最新ニュースとインサイトを、国内最速で提供すること。 『リスティング広告 プロの思考回路』『アトリビューション』『ザ・アドテクノロジー』『最強のデータ経営Domo』など数多くの書籍や、WebメディアUnyoo.jpなどを通じて、最新の情報を発信してきた杉原の放送とともに、noteのまとめ記事もお楽しみください!

すべて見る

TikTok OOHソリューション発表、YouTubeの新しい広告とは、Netflixの第三四半期決算の注目ポイント など:Voicy「プラットフォームの思考回路」2023年10月後半まとめ

アタラのマーケティングチームです。 アタラCEO杉原剛のVoicyチャンネル「プラットフォームの思考回路」では、Google、Facebook、Amazon、Appleなど、プラットフォーム企業がどのように考え、進化しているのか、ビジネスのちょっとしたネタとして話せるポイントを、プロフェッショナルの視点でわかりやすく解説しています。 本記事では、10月後半の放送内容をまとめて紹介します。 10月は以下のような各プラットフォームからの発表について内容を紹介するとともに、独

TikTok「広告なし有料サブスクプラン」「AIバーチャルアシスタント」「ダイレクトポスト」を発表、Googleの広告データマネージャーとは、:Voicy「プラットフォームの思考回路」2023年10月前半まとめ

アタラのマーケティングチームです。 アタラCEO杉原剛のVoicyチャンネル「プラットフォームの思考回路」では、Google、Facebook、Amazon、Appleなど、プラットフォーム企業がどのように考え、進化しているのか、ビジネスのちょっとしたネタとして話せるポイントを、プロフェッショナルの視点でわかりやすく解説しています。 本記事では、10月前半の放送内容をまとめて紹介します。 10月上旬の4放送中3本がTikTok関連ニュース10月前半お届けした4本の放送の

YouTube、マイクロソフト広告から生成系AI実装について発表、 TikTok広告のアトリビューション・アナリティクス:Voicy「プラットフォームの思考回路」2023年9月後半まとめ

アタラのマーケティングチームです。 アタラCEO杉原剛のVoicyチャンネル「プラットフォームの思考回路」では、Google、Facebook、Amazon、Appleなど、プラットフォーム企業がどのように考え、進化しているのか、ビジネスのちょっとしたネタとして話せるポイントを、プロフェッショナルの視点でわかりやすく解説しています。 本記事では、9月後半の放送内容をまとめて紹介します。 #197 YouTube、マイクロソフト広告が管理画面に生成系AIを実装生成系AIに

スキ
2

TikTokの検索広告、ショッピングのリリース状況は?:Voicy「プラットフォームの思考回路」2023年8月〜9月前半まとめ

アタラのマーケティングチームです。 アタラCEO杉原剛のVoicyチャンネル「プラットフォームの思考回路」では、Google、Facebook、Amazon、Appleなど、プラットフォーム企業がどのように考え、進化しているのか、ビジネスのちょっとしたネタとして話せるポイントを、プロフェッショナルの視点でわかりやすく解説しています。 8月、9月前半は放送をほぼお休みしていましたが、注目ニュースについては放送しました。本記事では、8月と9月前半の放送内容をまとめて紹介します

押忍!アタラ 月イチ道場レポート

押忍!アタラでは、各コンサルタントのスキルやナレッジをメンバーに共有する場として、週一回「アタラ道場」を開催しています。本マガジンでは、アタラ道場で実施した内容を月に一度まとめてお届けします!

すべて見る
  • 25本

Cコマースによる購買行動の変化とは、やさしい?統計学入門、提案を受けてみて:ナレッジハイライト2023年7月号

はじめまして。押忍! アタラ合同会社 マーケティングコンサルティングチームの小湾(こわん)です。 アタラでは、「アタラ道場」という勉強会を開催しています。この勉強会では、広告プラットフォームのアップデートについての共有や、昨今のマーケティングトレンドに留まらず、メンバーそれぞれの強みを活かしたナレッジの共有を、毎回一人のコンサルタントが「師範」となって持ち回りで行っています。 今回は、2023年7月に開催された勉強会の様子を皆さんにもシェアしたいと思います! 押忍!

スキ
4

営業統括の苦悩をデータで解決、営業時代の学びを今に活かす:ナレッジハイライト2023年6月号

アタラ合同会社マーケティングコンサルティングチームの星野理人です。 アタラでは、「アタラ道場」という勉強会を開催しています。この勉強会では、広告プラットフォームのアップデートについての共有や、昨今のマーケティングトレンドに留まらない、メンバーそれぞれの強みを活かしたナレッジの共有を、毎回一人のコンサルタントが「師範」となって持ち回りで行っています。 今回は2023年6月に実施した「アタラ道場」を振り返ります。 営業統括の苦悩この回では川田師範が前職での経験をもとに「営業

スキ
1

相関分析の落とし穴、プロマネの知識体系「PMBOK」、『2030年の広告ビジネス』を読む:ナレッジハイライト2023年5月号

アタラ合同会社マーケティングコンサルティングチームの恩田将維です。 アタラでは、「アタラ道場」という勉強会を開催しています。この勉強会では、広告プラットフォームのアップデートについての共有や、昨今のマーケティングトレンドに留まらず、メンバーそれぞれの強みを活かしたナレッジの共有を、毎回一人のコンサルタントが「師範」となって持ち回りで行っています。 今回は2023年5月に実施した「アタラ道場」を振り返ります。 相関分析の基本と落とし穴この回は本山師範による「相関分析の基本

スキ
3

Fitbit×Alexaスキル×ChatGPTで自宅の業務環境を楽しく/Yahoo!広告 スクリプト/ECの検索と検索広告/ハピネスを提供するには:ナレッジハイライト2023年4月号

アタラ合同会社マーケティングコンサルティングチームの神岡です。 アタラでは、「アタラ道場」という勉強会を開催しています。この勉強会では、広告プラットフォームのアップデートについての共有や、昨今のマーケティングトレンドに留まらず、メンバーそれぞれの強みを活かしたナレッジの共有を、毎回一人のコンサルタントが「師範」となって持ち回りで行っています。 今回は2023年3月に実施した「アタラ道場」を振り返ります。 自宅の業務環境を楽しくしたいこの回は児玉師範による、「自宅の業務環

スキ
6

アタラの「ビジネス・インテリジェンスを極める」

アタラでは、DomoやTableau、Google データポータルといったBIツールを活用したビジネスダッシュボード構築支援を行っています。ここでは、コンサルタントが培ったBIに関するノウハウやTipsを紹介していきます。

すべて見る
  • 37本

【Looker Studio】マーケティング担当者必見! データソース別のダッシュボードサンプルをご紹介

こんにちは、アタラ合同会社コンサルタントの川田です。 Webマーケティング担当者のみなさん、日々のデータ分析業務に忙殺されていないでしょうか? Webマーケティング業務に関わる方には、多種多様な実績指標の確認が日々の業務で求められます。各計測ツールの管理画面で状況確認をしているものの、管理画面では大まかな傾向を把握することしかできず、多くの方が独自でレポート作成・深掘り分析用のデータ集計を行っていることと思います。これらの作成に業務の大半を費やし、施策の検討など業務改善の

スキ
13

Domo事例共有と実践で学ぶ〜第2回 Domo buddies Dayイベントレポート〜【登壇資料公開あり】

アタラ合同会社データコンサルタントの村田です。 2023年6月14日、弊社で導入支援サービスを行っているビジネスクラウドDomoのユーザーコミュニティ「Domo buddies」の年次最大イベント「Domo buddies Day」が開催されました。 第2回となる今回はオンライン+オフラインのハイブリッド開催となりました。筆者はコミュニティメンバーを代表して現地でセッションのスピーカーを務めました。本記事では、Domoのユーザーかつ当日参加者の視点からまとめたイベントレポー

スキ
23

BIツールを選ぶ前に実施しておきたい4つのポイント

こんにちは。アタラ合同会社コンサルタントの澤田です。 データの可視化をして、今ある課題を見つけ出したい・解決したい、もしくはExcel管理に疲弊して自動化できるツールを導入したいなど、自社や自部署にBIツールを導入しようと考えている方たちは、まず最初に何をすべきでしょうか? 導入すべきBIツールはどれが良いのか―Tableau?Looker Studio?それとも別の何か?―悩みつつ、それぞれのツールの料金や、習熟のための難度、使い勝手などの評判を調べたりしながら、選定作業

スキ
3

営業担当の変更作業を自動化!仕組みから実装まで手順を徹底解説

こんにちは、アタラのデータコンサルタントの川田です。 営業現場では、顧客リストを住所でエリアごとに分類して、営業担当を割り当てることがよくあります。しかし、営業メンバーの入退社や異動、営業戦略の変更などのタイミングで、エリアごとの割り当てを変更したい or しなければならない場面が発生します。 この作業は営業の管理職の方が行うことが多いと思いますが、Excelでソートやフィルター機能を使って手作業でやっているのではないでしょうか。当然ながらこの方法だと、手間がかかる上に人

スキ
3

アタラ CEOが日々思うこと

アタラのCEO 杉原が日頃考えていることや、業界に対する思いを綴ります。

すべて見る
  • 159本

いつでもどこでも会社のデータが見られる「モバイル・セントリック経営」って何?

こんにちは。アタラのCEO 杉原です。 DomoというBIツールに出会って間もない頃、日本のドーモさんにお誘いいただき何度か国内外のユーザー会に参加しました。 そこで錚々たる企業の経営者のみなさんが、Domoのスマートフォンアプリでの活用方法について自慢し合ってるのを目の当たりにしました。その光景は私にとってかなり衝撃的でした。というのも、経営層がおもしろがるように使いこなすエンタープライズITシステムを今まで見たことがなかったからです。その場でDomoをリセラーとして取

スキ
2

Voicy公開しました:#142 TikTokがいよいよ検索広告への進出を加速中

アタラのマーケティングチームです。 CEO杉原のVoicyチャンネル「プラットフォームの思考回路」にて、「#142 TikTokがいよいよ検索広告への進出を加速中」を公開いたしました。 今回は、Business Insiderの記事からです。GoogleとMicrosoftが人工知能を搭載した検索の主導権を巡って争っているなか、TikTokは静かに独自の大きな検索広告プランを準備しているという記事です。 TikTokは2022年3月から、招待制で検索広告のベータテストを

スキ
1

Voicy公開しました:#141 Facebook、ショート動画「リール」を最大90秒に延長。テンプレート機能も追加

アタラのマーケティングチームです。 CEO杉原のVoicyチャンネル「プラットフォームの思考回路」にて、「#141 Facebook、ショート動画「リール」を最大90秒に延長。テンプレート機能も追加」を公開いたしました。 Facebookは2023年3月3日、ショート動画「リール」を従来の最大60秒から90秒に延長する機能変更およびクリエイティブ・ツールの追加を発表しました。 今回の放送では、発表された機能変更や追加ツールについて紹介するとともに、コメントしています。

Voicy公開しました:#140 再度延期の可能性も。ChromeのサードパーティCookieサポート廃止。その理由は?

アタラのマーケティングチームです。 CEO杉原のVoicyチャンネル「プラットフォームの思考回路」にて、「#140 再度延期の可能性も。ChromeのサードパーティCookieサポート廃止。その理由は?」を公開いたしました。 今回は、AdAgeの記事からの情報です。ダイナミックリターゲティング広告を提供するRTB Houseによると、GoogleがChromeのサードパーティCookie廃止を再度延期する可能性があるとのこと。 今回の放送では、この記事の内容について紹介

アタラではたらくということ

本マガジンでは、アタラに所属するメンバーに、アタラでの働き方や業務について聞いてみました。アタラってどんな会社なの?どんな人が働いているの?といった疑問にお答えします!

すべて見る

「本当にこれがベストなのか」漠然とした不安を抱えている人だからこそ、まっすぐに成長できる

デジタルマーケティングの第一人者として、業界内でその名を知られるアタラ合同会社。業界の歴史も今後の変化も熟知している同社だが、採用時点での経験値にはそれほどこだわっていないという。業務内容が広く深いがゆえに、全てを経験している人はマーケットにいないから、というのがその理由だ。 今回話を聞いたのは、幅広いロールを担いながらアタラの成長をけん引している中川雄大氏と、さらなる成長を求めて外資系の広告代理店から転職してきた小湾喜仁氏。「アタラにしか提供できないソリューション」と、「

スキ
3

プロジェクト全公開!チームのCredoを策定しました

アタラ合同会社・コンサルタントの村田です。 私の所属しているデータイノベーションコンサルティングチーム(社内ではデタコンと呼ばれています)で、チームのCredo(クレド)を策定しました! Credoとは、企業活動の基となる行動指針や価値観を表すもので、会社全体のものとして掲げられているミッション・ビジョン・バリューとは別に、デタコンチームオリジナルの指針として、新たに決定しました。 アタラ合同会社のミッション・ビジョン・バリューはこちら 今回のCredo策定は約3ヶ月

スキ
26

ATARAランチタイムLiveが始まりました!:第1回 インターネット広告の現在と未来

YouTube Liveにて、ATARAランチタイムLiveが始まりました! アタラメンバーがそれぞれの得意領域について語るYouTube Live。ランチタイムにランチ食べながら、ちょっと知っておくと便利な情報を選りすぐってお送りする番組です。 4月20日放送の第1回は「インターネット広告の現在と未来」というテーマでお送りし、100名近くの方にご視聴いただきました。 ご視聴いただいたみなさま、ありがとうございました! 第1回 インターネット広告の現在と未来スピーカー:

スキ
3

アタラってどんな人が働いてるの?③ チーフコンサルタント 中川雄大さん

※本記事の所属、内容等は公開日時点のものです。 こんにちは。アタラのマーケティングチームです。「ATARA(新)しいもの」、「ATARA(新)しいアイデア」、「ATARA(あったら)いいな」を実現するをMissionに掲げるアタラには、このMissionを共有しつつも、それぞれに尖ったスキルを持った 個性的なメンバーが多数在籍しています。 「アタラにどんなイメージを持っていますか?」とたずねると、よく「職人集団のイメージ」というお言葉をいただきます。この”職人たちのごった

スキ
5